マティーニの材料として有名な「
チンザノ エクストラドライ」。
買ったはいいものの、なかなか減らない。
基本的にワインがベースになっているので、
アルコール度数は18%と、あまり高くなく、
冷蔵庫でも、長期保存できる感じがしない。

冷蔵庫のスペースももったいないし、
できれば、早々と飲み干したいところ。
そんな思いはあるんだけど、
チンザノ エクストラドライをマティーニに使用しても、
1杯あたり10数mlくらいしか使わないので、
だいぶ、余ってしまう!
ストレートで飲んでも、いいんだが、
途中から飽きてしまう。やっぱり薬草系なので、
食前酒とかに向いているので、常飲する感じじゃない。

そこで「チンザノ エクストラドライ」の
マティーニ以外の
飲み方にチャレンジしてみた。
①オンザロック
以前もオンザロックで飲んだことを書いたけど、
途中から薄まってしまって、なんとも締まりがない。
だらしなくなってしまう。評価△。
②冷やしてストレート
最初は、芳醇な香りと、爽やかな青臭さが
楽しめるけど、途中から、その癖に飽きてしまう。
後半は、香草の香りが嫌になってしまう。評価△。
③+ライム果汁15ml(
シシリーライム)
ライム果汁はいろいろな酒と相性がいい。
なので、チンザノとも相性がいいと思ったけど、
これが最悪。ライムの酸味が、チンザノ エクストラドライの
青臭さを強調してしまい。すごく飲みづらくなってしまう。
正直飲めたものじゃない、評価×。
真似しないでください 笑
④+アップルタイザー(1:1)
たまたま冷蔵庫にあったアップルタイザー、
試しに1:1で割ってみたら、これが意外にあう!
チンザノの香草と、リンゴの青臭さが、妙にマッチしてる。
なおかつ、アップルタイザーのきめ細かい炭酸が、
爽やかさを演出していて、非常に飲みやすい!
アップルタイザー割りは、評価○!

でもこの飲み方は、アップルタイザーと1:1で
割るから、あまりチンザノ エクストラドライを消費できない。
試行錯誤は続きそう…
⇒チンザノ エクストラドライの価格はこちらで確認
PR